top of page


寺子屋
これは本当にやりたい事なのかもしれない
そう気付いたとき
今まで見えなかったワクワクが飛び出してきた
出来る気がしてきた
未来を想うと心に巣食う闇が
跡形もなく消え晴々とした青空から
暖かく眩しい陽の光が差し込んでくる
寺子屋ではプロフェッショナルな講師をゲストに迎え、
学校や社会では教えてくれない個性的な講座を開講しています。
6月寺子屋
「紙との "コミュ力" を上げる方法」
~折り紙が上手くなります~

「折り方を見ながらだったら折れるけど、
自分で1から折り方を考えるのなんて絶対無理! 」
そう思われがちな折り紙。
でも、様々な「お作法」を知っていると、
実は案外かんたんにオリジナルの作品を作れちゃうんです。
ワークショップが終わる頃には紙の気持ちが少し分かって、自分が折りたいものの折り方が思いつくかも...?
【当日の流れ】
Part1:まずは相手のことを知るべし
―ツルを折ったり、開いたりします
Part2:色々な話しかけ方を知るべし
―ツルの羽を伸ばしたり、首を伸ばしたりします
Part3:実践すべし
―学んだことを応用して、自分が作りたいものを折ってみます

【持ち物】
楽しむ気持ち

はまなかともあき
折紙作家
1998年、東京都生まれ。紙を折ることに取り憑かれた人。
みんなで紙を折って遊ぼう!をコンセプトに「紙折遊房」という名前でも活動中。
プロフィール写真は、湿版写真という昔の技法で撮ってもらった写真
【講師の関連ページ】
Instagram
https://www.instagram.com/kamiori_play/
日にち:2月18日(日)
時間 :14:00 - 16:00
会場 :らんたん亭
対象 :中高生~
定員 :約8名(先着順)
参加費:1,000円
中高生無料
bottom of page